BPO SERVICE
社会保険アウトソーシング
SATOでは、人事や労務に関するお役立ちセミナーを毎月開催中です。
近年、職場ハラスメントに対する社会の目は一層厳しくなり、組織はリスク管理や対策を徹底する必要性が増しています。弊社が実施したハラスメント実態調査によると、ハラスメントを受けた人の中で「組織の通報窓口を通じ相談した」割合は15%未満と、組織が認知しているハラスメントはほんの一部に過ぎない可能性があり
お世話になっております。SATO社会保険労務士法人でございます。今、顧客からの理不尽な要求や不当・悪質なクレームを指すカスタマーハラスメント、通称「カスハラ」が社会問題となっています。カスハラは、従業員の本来の業務を阻害するだけでなく、カスハラを受けたことによる勤労意欲の減退や、休職や離職
近年、サービス業を中心に非正規雇用の多様化が進み、人事・労務担当者の現場では「契約の取り扱いに不安がある」「制度や法律の捉え方が分からない」といった実務上の悩みが増えています。本セミナーでは、SATO社会保険労務士法人より、非正規雇用に関して現場から寄せられるよくある相談内容や、労働条件通
お世話になっております。SATO社会保険労務士法人でございます。今回は、MOS(Microsoft Office Specialist)を始めとし、ITリテラシー向上の資格試験を実施・運営されている、株式会社オデッセイコミュニケーションズ創業社長の出張 勝也(でばり かつや)氏を講師として
お世話になっております。SATO社会保険労務士法人でございます。芸能界などで話題となる男女スキャンダルには、私たちの日常業務や企業活動にも通じる法的リスクが潜んでいます。今回は、アトム法律事務所弁護士法人代表の岡野 武志様より、実例をもとに、企業人として知っておきたい法的知識と対応のヒント
令和 7 年度がいよいよスタートしまして、助成金の新たな情報が発表されています。今回は、「中小企業の経営者・人事総務担当者必聴!」経営者や人事総務の方が押さえるべき、最新の使える助成金について詳しくお伝えいたします。【このような方におすすめ!】賃上げに取り組もうと考えている方
お世話になっております。SATO社会保険労務士法人でございます。労働法分野は、頻繁な法改正と毎日のように生まれる判例・裁判例により、ルールが日々変化しているといっても過言ではありません。本セミナーでは、➀ルールの変化を「縦軸」、②その変化が実務(メンタルヘルス・労基署・団体交渉への対応等)
今回は、弁護士法人 法律事務所フォレストと日本社会保険労務士法人の共催セミナーとして『事業拡大に活用できる補助金・助成金』を開催いたします。オンライン(Zoom)での開催となりますので是非全国の経営者・役員から、人事総務部門責任者・担当者の方までご参加ください。本セミナーの概要は下
お世話になっております。SATO社会保険労務士法人でございます。社員が集まり、辞めない好業績企業に共通した特徴の1つである『法定外福利厚生制度』。今回のセミナーでは、いい企業の社員とその家族の心に響くユニークな法定外福利厚生制度やその経営の考え方等についてご講演いただきます。オンラ
昨年末、人事・労務の担当者向けに”2025 年度の法改正対策e-Book”を作成・配布いたしましたところ、多くの企業様から大変大きな反響をいただきました。e-Bookは下記リンク先にて、配信中です。そこで本セミナーでは、特に注目度の高かった2025 年度の重要な改正点を中心